Subject: Fróis, Luís, 1532-1597--Correspondence

Kirishitan kyōkai to Honnōji no hen キリシタン教会と本能寺の変 [ARSI Jap-Sin I, 9. Japanese]
AuthorAsami Masakazu 浅見雅一, 1962-Fróis, Luís, 1532-1597
PlaceTōkyō 東京
PublisherKADOKAWA, 角川
CollectionRicci Institute Library
Edition初版
LanguageJapanese
TypeBook
SeriesKadokawa shinsho 角川新書 ; K-316
ShelfSeminar Room 102-103
Call NumberDS869.6.A83 2020
Description266 p. : ill., facsimiles ; 18 cm.
Note

Kirishitan kyōkai  to Honnōji no hen  キリシタン教会と本能寺の変  /  Asami Masakazu  浅見雅一

Includes bibliographical references (pages 261-266).

Includes a Japanese translation of a letter signed by Luís Fróis (1532-1597) that explains the fall of Oda Nobunaga and its aftermath, which served as a supplement to the 1582 annual report on Japan for the Society of Jesus. The author referred to the original from Archivum Romanum Societatis Iesu, Jap. Sin. 9-1, ff. 96r.-105v.

日本史上最大の注目を集める「本能寺の変」。その基礎史料の一つ、ルイス・フロイスがイエズス会に送った報告書「一五八二年の日本年報の補遺」は、長年、その信憑性が疑われてきた。本能寺の変が起きた当時、フロイスは九州・口之津にいたからだ。
本書は、キリシタン史研究の第一人者である著者が、イエズス会所蔵のフロイス直筆の原典にあたることで見えてきた、史料の本当の執筆者、そして光秀の意外な素顔に迫る。
これまで指摘されていた、一つの文書であるにもかかわらず光秀の評価が混乱していた理由、日本史の史料には見られない記述の信憑性の高さを、史料をていねいに紹介しながら明らかにする。初のフロイス手書き原典から訳した「一五八二年の日本年報の補遺(改題:信長の死について)」も全収録!

[目 次]
第一章 信長とキリシタン宣教師
第二章 報告書「信長の死について」の成立
第三章 キリシタン史料から本能寺の変をたどる
第四章 光秀の意図
史料編 完訳・ルイス・フロイス「信長の死について」

 

Multimedia
ISBN9784040823386 ; 4040823389